相談支援
2013年03月18日

相談支援

Q. 相談支援ではどのようなことをしていますか?
A. 精神障害者の方が、安心して自分らしい生活を送れるように様々な相談に応じ、必要な支援を行っています。3種類の相談支援があります。
計画相談支援
障害福祉サービスを利用しようとする方々と契約し、サービス等利用計画を作成します。その後は継続的にサービスの利用を支援します。
地域相談支援
・地域移行支援
精神科病院等からの退院にあたって支援が必要な方を対象に、地域生活を始めるための支援を行います。
・地域定着支援
地域で一人暮らしをする方、家族と同居していても支援を受けられない方を対象に、地域生活を継続していくための緊急相談や訪問などの支援を行います。
基本相談支援
精神障害者の方やその家族などからの相談に応じ、必要な情報の提供や支援を行います。
営業日 | 国民の祝日、12月29日から1月3日を除く毎日 |
受付時間 | 9:00~17:00 |
利用料金 | 土浦市、かすみがうら市、石岡市、阿見町、石岡市以外の市町村にお住いの方は交通費をいただきます(基本相談支援を除く) |
電話番号 | かすみがうら本部:029-898-3661 土浦サテライト:029-823-3240 |
職員配置に関して
茨城県地域生活支援事業における、精神障害者支援の障害特性と支援技法を学ぶ研修等修了者を配置(精神障害者支援体制加算対象事業所)